「2年制の学校に通っていたけど、入社後についていけるか不安…」
「これから進路を選ぶけど、何年制の方がいいとかあるの?」
今回のゲームドライブ就活ちゃんねるでは、ゲーム業界の仕事は2年制と4年制で有利不利や違いがあるのか?という疑問について、ゲーム会社で人事を務める末広さんとデザイナーの魂のスフィア先生が詳しく解説していきます!
4月から新卒入社する専門学生や大学生の方、またはこれから進路を考える高校生の方はぜひこの動画をチェックしてみてください!
■2年制と4年制はどちらが有利?
・4年制で就職できない人もいれば、2年制でも就職できる人はいるため、どちらが有利かということより時間の使い方が大事。
・どちらかといえば学生の期間より入社後の行動が大事!
※作品数のギャップについては
こちらの動画を見て解決!
■2年制と4年制で入社後に違いは?
・中小の開発系の会社の場合は、入社後早い段階で現場に入るためあまり大きな差はないことが多い。
・入社後に2年制と4年制の違いを埋めるために会社で何かをすることは基本的にない。
・就職の作品選考時に一定水準を突破できていれば、その会社の中で教育可能な人に基本的に内定が出されているため、ついていけないということにはあまりならない。
2年制と4年制で業務以外の違いは?
・年齢によっては入社時20歳を迎えていないため、お酒を飲む時などは会社側に配慮が必要。
・仕事に必要なものは年数に関係なく自分で調べることが大事!
・2年制の場合、一度大学を卒業した人や社会人が再入学するときに短い期間で学ぶことができる。
▼オススメの動画